2020年1月27日 (月)

地元の高校生に化粧品体験実習♪

千田です。
先週の24日、私の母校・石川県立金沢桜丘高校の1年生約40名が、校長先生やご担当の先生ご引率のもとルバンシュにお越しいただきました。Photo_20200127155501

「いしかわニュースーパーハイスクール」(NSH)に指定されている同校。
この事業の目標である「高い志を持ち、国際社会をたくましく生き抜く人材の育成」として、理系には“自然科学コース”が設けられ、今年4月から同コースで2年間学ぶ前段階として、ルバンシュを訪問して、工場見学のほか体験実習として、「地元素材を使った化粧水体験」を行っていただきました。1_20200127155601

実は、2016年からこの体験実習の受け入れを行っていまして、今回で5年連続となります。

200124

少しでも理科や化学の楽しさを体験をもって感じていただきたいと、私も担当社員とともに毎年知恵を絞っています。

化粧水を作る前に生徒さんには、【保湿】と【ニキビ】と【美白】の3グループに分かれていただきます。
【保湿】には、能登の赤なまこを配合し、
【ニキビ】には、加賀野菜の太キュウリを配合し、
【美白】には、能登の無農薬ブルーベリーを配合します。

Photo_20200127160201

そして、今回の目玉成分は、今月10日に発売した「サクラサキますく」に主成分として配合している兼六園の桜の花酵母エキス。全グループの化粧水に共通で配合しました。0014603

どのグループも化粧水づくりはとてもスムーズにいくのですが、出来上がった化粧水にそれぞれ製品名をつけるところで、なかなか決まらない。これが理系脳なのかも(笑)。

私が担当した【保湿】グループは、素材と先生の名前を組み合わせてつけた名前が、、「コウザキナマコ」
コウザキ先生、生徒に愛されていますね💓。

これからも地域貢献活動を続けてまいります!

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

2020年、社長の想い

新年あけましておめでとうございます。

ルバンシュ千田です。私は、今年も元旦から仕事始めでした。会社近隣の神社に初詣してから会社に入り、誰もいない工場・研究室・事務所・倉庫に手を合わせ挨拶して回ることで、2020年のスタートを切りました。

1990年に創業し、今年ルバンシュは30周年の大きな節目を迎えます。

ここまで支えてくれた皆様に心から感謝し、またここから新たなルバンシュの歴史を作ってまいります。まず、30周年の記念商品として、今月10日にシートマスク「サクラサキますく」を発売いたします。

金沢にある名園・兼六園の八重桜の花酵母エキスを、業界に先駆け配合した濃密美容液が、コットンシート1枚にたっぷり20mL入って、1枚入り300円(税抜)です。

「サクラサキますく」は、“疲れた肌と心にサクラを咲かせたい”と願い、私がネーミングしました。

たった5分で潤いがチャージされ、天然アロマによるフローラルグリーンの香りが、心を癒してくれます。

私はすでにこの商品の大ファン(笑)で、試作品ではありますが、休日の夜に使っています。マスクを肌に乗せている間は香りに癒され、その後はしっとり柔肌に。さらに、顔色も幾分か明るくなっています。あくまでも個人の感想ですが…💦

シートマスクをしている私です(笑)

でも、その効果が5分で現れても納得できる美容成分を惜しみなく使っています!

Photo_20200106095001

ルバンシュが初めて化粧品に配合した兼六園の桜の花酵母エキスは、原料メーカーの推奨配合量以上使っていますし、その他にもビタミンC誘導体やスーパーヒアルロン酸など、高級美容液に配合されている成分が、ズラリと成分表記に並んでいます。
(左画像をクリックすると成分表記が確認出来ます)

30周年記念でなければ、間違いなく500円以上の価格を設定していたでしょう。

ぜひ皆さんのお肌で、私が感じている効果を実感してみてください。絶対後悔はさせませんので(笑)。

 

最後になりましたが、本年もお客様の笑顔のために社員一同精進して参りますので、変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

| | コメント (0)

2019年4月 1日 (月)

新刊「ニッポン子育てしやすい会社」にルバンシュが掲載!

千田です。
ルバンシュでは、本日30期(30年目)のスタートを切りました。

この記念すべき日に、商業界から「ニッポン子育てしやすい会社」が発刊されました。Photo_12

「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者で有名な坂本光司先生と、人を大切にする経営学会との共著となります。

 

この「ニッポン子育てしやすい会社」は、著者が全国8,000社以上を訪問・調査する中で、“人を大切にするいい会社は社員の子どもの数が多い”という事実にたどり着く。

その代表例として51社が紹介されていますが、ありがたいことに、ルバンシュもその1社として、4ページにわたり掲載されています。

画像をクリックすると大きくなります↓

1_1
 
2

私は、“肌にやさしい化粧品”を作る会社は、 “人に優しい会社であるべき”と考えております。

今回のように、ルバンシュを「人を大切にする会社」として、8,000社中の51社に選んでいただいたことは、とても大きな励みとなります。

30期も精進してまりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

| | コメント (0)

2018年12月28日 (金)

ルバンシュが世界に自慢したい会社に…

千田です。ルバンシュは、本日が仕事納めとなります。年内の出荷は、13時までの受付分で終了です。1年間、ルバンシュのブログにお付き合いくださいまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m
さて、2018年で一番心に残ったできごとは、前回の私のブログ で書きましたが、地元の高校生が、お母さんの誕生日プレゼントとしてルバンシュ化粧品を買うために、15kmも離れたルバンシュまで来てくれた際におきた感動話が挙げられます。
1811215

そして、一年の締めくくりにまた嬉しいニュースがあります!
1812281
あの「日本でいちばん大切にしたい会社」 の著者で、私が尊敬する坂本光司先生が、今月発売の月刊誌“商業界 1月号” <世界に自慢したい会社>という連載コーナーで、ルバンシュのことを2ページにわたり書いていただきました。画像をクリックすると拡大表示されます↓
1812282

坂本光司先生が審査委員長を務める「日本でいちばん大切にしたい会社 大賞」で、ルバンシュは、2014年に審査委員会特別賞を受賞したことを機に、坂本先生から経営者としてのあるべき姿を度々ご指導いただいておりましたので、先生に書いていただいた本掲載文は、身に余る光栄でした。

今年は、1~2月は大雪に見舞われ 出社もままならない日もあり、荷物が届かない・送れないといった日々も続き、試練の幕開けとなりましたが、こうして一年を終えてみると、嬉しかったことや楽しかったことしか頭に浮かんできません。これは、私の性格からくるものかもしれませんが…(笑)。

ルバンシュのご愛用者の方々には、来年は、春先から嬉しいご案内ができると思います。
私自身、楽しみで仕方ありません。

このブログでもご案内していきますので、2019年のルバンシュにもどうぞご期待くださいでは、どうか良いお年をお迎えください。

| | コメント (0)

2018年11月21日 (水)

心から感動したできごと

千田です。今回のブログは、とある高校一年生の感動物語をご紹介させていただきます。

石川県教育委員会が、「企業人に学ぶ高校生人間力向上プロジェクト」と題して、私を含む県内の経営者5名のインタビューDVDを作成し、今年度石川県内の公立高校の主に一年生の道徳授業で放映しています。ありがたいことです。

30706770_2053677311510475_2239390_2

約一時間のDVDで、私のインタビュー時間はわずか10分程度ですが、その内容を授業で見た金沢市内の公立高校男子生徒さんが、なんとルバンシュの化粧品に興味を持ってくれて、ちょうどお母さんの誕生日が近かったため、“お母さんへのバースデープレゼント”にしようと、金沢から自転車を漕いで、15kmも離れたルバンシュに来てくれたようです。

Photo

しかし、外観が店舗ではなく会社(工場)だったから買えないと思ったのか、土日の休業日だったからなのか理由は定かではありませんが、化粧品を買えないまま、ルバンシュから戻る途中、坂道で転倒し顔などに大怪我を負ってしまいました。

1811212
その生徒さんは一年生ながら剣道部のレギュラーで、怪我を負った直後は防具もつけられないほどで、控えていた新人大会への出場も危ぶまれていたそうです。

では、どうして私がその出来事を知ったかについて説明しますね。
11月3日に石川県立野々市明倫高等学校さんへ講演に行った際、そこで勤務する同級生の先生から、その先生のご友人が勤務している高校であった出来事として、教えていただき私の耳に届いたのです。

その話にいたく感動したのと、ルバンシュからの帰り道で負った怪我に対し、申し訳ない気持ちで一杯だったので、その生徒さんに手紙を書くことにしました。お母様へのプレゼントも用意して…。画像をクリックしていただくと手紙の内容が大きく表示されます↓
18111811215_3

1811213それからしばらく経って、その生徒さんとお母さんからお手紙が届きました。会社だったので涙をぐっとこらえながら(笑)、何度も読み返しました。

生徒さんからは御礼の言葉とともに、“来年こそは自分からお母さんにプレゼントしたい”と書かれていました。

お母さんからは、一年前にご主人が他界されたこと、息子が自分のことを想って行動してくれたことへの感謝の気持ちが綴られていました。

1811214_3_2 そして、さらにそれから数日後、その生徒さんが通う高校の担任の先生(私の同級生のご友人)からもお手紙が…。

先生は、お昼休憩時に私が送った手紙とお母さんへのプレゼントを渡してくれたようで、その日の放課後、“お手紙読んだ?”と聞いたところ、“家に帰ってからお母さんと読みます”と返事がきたと書かれていて、本当に心優しい生徒さんだな~と感心しました。

長くなってしまいましたが、感動的なできごとでしたので、このブログに書かせていただきました

そして、いつかこの男子生徒さんとお会いできることを願って…。

| | コメント (2)

2018年10月25日 (木)

大きな手術に挑む社員の無事を願って…♪

千田です。ルバンシュで20年以上働いてくれているOさんが、手術のため今週から入院となりました。社員はもちろん、お取引先様からも愛されているOさん。

今日、10時間を超える大手術を行うため、朝礼時にみんなで輪を作り手をつなぎ、一分間社員それぞれがOさんに向けて、手術が無事成功するよう心の中からエールを送り続けました。Oさんにきっと届くと信じて。

Img_0516
今はもう夜です。朝から始まった手術がいまも続いているかと思うと、気が気でなりません。

2日前には、みんなからの寄せ書きが入った色紙とOさんが好きなダリア(好きというのは病院で知ったのですが・笑)のアレンジメントを持って病室を訪ねました

Img_0510

手術前で不安がいっぱいだったと思いますが、いつもの笑顔で迎えてくれました。みんなの寄せ書きを一つ一つ見て、“ありがとうございます。すごく嬉しいです。手術前にパワーをいただきました”とすごく喜んでくれました
Img_0511
今週は、月曜日に続き社員ネタのブログとなってしまいましたが、ルバンシュはこんな素晴らしいチームワークで製品づくりを行っていることを知っていただきたいと思い、書かせてImg_0513_1 いただきました。手前味噌な投稿でスイマセン
そして、Oさんが無事手術が終わり麻酔から目が覚めて落ち着いたとき、このブログを見てくれることを願って…

| | コメント (0)

2018年10月22日 (月)

障がい者競技“アビリンピック石川”でメダルを獲得!

千田です。昨日、障がい者の競技大会“アビリンピック石川”が金沢市の石川職業能力開発促進センターで行われ、ルバンシュの社員Sくんが、オフィスアシスタント部門で出場するため、競技会場へ応援に行ってきました。
オフィスアシスタント部門の競技で行う課題は4つです。
DMの三つ折り作業、封筒に宛名ラベル貼り、封入作業、地域別の仕分け作業。
1810223
ルバンシュのお客様に一斉に出すDMでは、宛名ラベル貼りや封入作業も手伝ってもらっていたので、初出場とはいえ、そこそこやってくれると信じていたものの、いざ競技が始まると、Sくんの緊張しながらも頑張っている背中を見ていると、自然と目に涙が浮かびます…
1810222
休憩も入れて約2時間、本当によく頑張ってくれました。そして、表彰式では初出場にもかかわらず、堂々の銀メダルを獲得しました
181022
日頃DMの作業を手伝ってもらう際に、スピードより正確さ・丁寧さ・綺麗さを重視してと伝えており、昨日もそれを実直に再現してくれました。
2016年7月、発達障がいを抱えるSくんを社員として迎え入れ、早いもので3年が経過しました。ルバンシュとして、障がい者を社員として受け入れたのは初めてのことで、ここまで決して順風満帆ではありませんでした。
Sくんは、入浴剤製造が主な仕事ですが、最近ミスが重なり自信を喪失しておりました。
実は、このアビリンピック石川の直前に、Sくんから「これ以上ルバンシュに迷惑をかけたくないので退職したい」と申し出がありました。私が「次の仕事のアテはあるの?」と聞くと、「社長に紹介してもらいたい」と…笑。
でも心にある本音を聞くと、「できることならここで働き続けたい」でした。自分への自信が持てないことや上司への配慮からの発言だったのです。

1810221

だからこそ、今回のアビリンピックで銀メダルを取れたことは、本人の自信にも繋がり、これを機により一層成長してくれると思います。
社内一、素直で真面目な性格です!
今後のSくんの成長をともに築いていきたいと思った一日でした。

| | コメント (0)

2018年9月18日 (火)

ルバンシュのビューティートークイベントが10月に開催決定♪

千田です。地元のラジオ・エフエム石川さんとの共同企画で、昨年から開催しているビューティートークイベントを、来月開催します。過去2回のご好評をうけ、3回目の開催となります。
Top
                                                       
28年前、復讐という意味をもつ社名“ルバンシュ”を立ち上げた頃は、全成分の表示義務もなく、消費者が真実の化粧品にたどり着く術さえない時代でした。

そして、2001年に全成分表記が導入されたものの、石鹸でアナフィラキシーショックを発症し生命の危険にさらされる被害があったり、最近でも、オーガニックを社名にしている会社のヘアケア商品で、表示上では贅沢に配合されているはずのオーガニック成分が、実際には、微量程度しか入っていないことが判明しました。

化粧品の広告やPOPに踊らされることなく、消費者自身が化粧品を見る目を養っていただくことを目的に、このイベントを開催しています。

以前は、月に一度エフエム石川さんで「ルバンシュ Beauty Talk」という番組をもち、メーカーだから伝えられる化粧品の知識や美容情報をお話してきました。

このイベントは、そのラジオで話してきたことのダイジェスト版です。
さらに、原価一円と千円の化粧水の塗り比べ体験や、パーソナリティーの南早苗さんとの化粧品談義、お客様からのご質問コーナーも設けています。

当日は、ルバンシュ商品をお得にお求めいただける小さなコーナーは設けますが、ルバンシュを買う気がないと参加しづらいことは決してなく(笑)、どうぞ安心してお気軽にお越しいただければ嬉しいです

「ルバンシュ Beauty Talk」のダイジェスト版としてのこのイベントは、今回で一旦終了とさせていただきます。もし、次回開催することがあれば、まったく新しいスタイルのイベントにしようと思っています。

第3回目の開催は、来月10月17日(水)。初の平日夜開催です。場所は、金沢しいのき迎賓館。皆さまと会場でお会いできることを心待ちにしています

◆詳しいイベント内容やお申し込みはコチラからどうぞ◆
お申し込みフォーム

| | コメント (0)

2018年7月31日 (火)

人生初のタルト作りに挑戦!!

久しぶりにブログに登場の千田です^^;

7月は、地元で毎週のように講演活動がありました。最近は、高校生や短大生、大学生の前でお話する機会が多く、話す内容は、学校や県庁側からの要請もあり、石川県で働く魅力については必須で話すのですが、一番力を入れて話していることは、

“決めたことは諦めずにやり続ける”
“英語力を高める(TOEICだと600点以上)”です。
37020677_1788993397847532_820215762

3日前は、加賀地区の高校生約460名を前に話をさせていただきましたが、彼らが就活をする頃には、「英語で面接」が当たり前になっているかもしれませんね。

さて、早いもので7月も今日で終わります。

実は、長年一緒に仕事をしていた私の右腕的存在のNさんが、本日をもって退職することとなりました。まさに、心にポッカリ穴があいたという感じです。

ルバンシュの数多くの商品を、昼夜休日を問わず共に開発してきた戦友でもありましたから。

これから私が出来ることは、これらの製品をもっと多くの人にご愛顧いただくことが、Nさんの多大な功績に対し、少しでも報いることが出来ると信じています

先週、Nさんの送別会を行ったのですが、送別会のときは、私が花束を準備して本人に渡すのが恒例です。しかし、Nさんはその日大阪に帰るため、花束をもらってもかえって迷惑だろうと思い、送別会の前日にケーキを作ることにしました(笑)。

20160313 実は、2年前にも社員のためにバナナケーキを焼いたことがあったのですが、その時は、Nさんの口には入らなかったので、今回はそのバナナケーキより更にハードルを上げ、“りんごのタルト”にしました。

Nさんは、いつも私の要求に対して、常にそれ以上の結果で応えてくれました。でも、初挑戦でしかもぶっつけ本番は正直かなり苦戦しましたが、妻のサポートのおかげで無事焼き上げることが出来ました

Img_0322 Img_0323Appletarte








Nさん、これまで本当にお疲れさまでした!

そして、いつも無理を言ってごめんなさい。これからは、Tさんに無理を言います(笑)。
6_2
貴方と出会えたことは、私の生涯の財産です。
心より、ありがとう!!

| | コメント (0)

2018年4月23日 (月)

ルバンシュの選考試験が今週末からスタート!

千田です。来春卒業予定の学生さん向けの選考試験が、いよいよ今週27日から始まります。

3月は、金沢駅前会場、東京会場、能美市(ルバンシュ本社)会場と、3箇所にて会社説明会を行ってまいりました。

北は北海道、南は九州から述べ56名の学生さんにお越しいただきました。本当に嬉しい限りです。
Img_8192

選考試験の開催日は、先月の会社説明会のアンケートにて開催希望時期をお聞きし、一番要望が多かった4月下旬と次に多かった5月上旬の2回開催としました。

日程は、4/27(金)と5/1(火)で、各日程とも3回ずつ行います。場所は、ルバンシュ近くにある石川ハイテク交流センターです。

そして、今日現在30名の学生さんからお申し込みをいただいており、すでに満員となっている回もあります。

この日程にしたのは、次に行う「最終選考試験」に進める学生さんを選定するのに、連休期間が一番ベストと考えたからです。

学生さん同様、私もこの期間は休みを返上して、一人一人の学生さんと向き合っていきます

いつもこの作業は楽しくもあり辛い作業でもあります。ルバンシュでは今年も採用枠を1~2名としているからです。

現在のところは、選考試験を追加開催する予定はありません。

Img_0010 会社説明会にご参加いただいていない方もエントリー可能です。また、ご希望者には一次選考試験後に会社見学も受け付けています。

詳しくは、マイナビのルバンシュページにてご確認ください。
https://job.mynavi.jp/19/pc/search/corp82776/outline.html

| | コメント (2)

より以前の記事一覧